[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
○ご挨拶
僭越ながら主催を務めさせていただきましたF/A18と申します。
普段文章を全く書かない奴なので表現が稚拙な部分はご容赦の程を(汗
突然ですがここで開催に至るまでの経緯を簡単に書きましょう。
・今年2月
そろそろ東方音弾遊戯から1年経つけど第2弾はやらないのかな?
・・・やらないのなら自分でやってしまおうか!
と思っていましたがこの時はまだそこまで本気でなくとりあえず企画みたいなものを考えているだけでした。
・3月
とある東方限定のライブが開催されました。
週真ん中の一日休日の開催であり自分はとても行くことが出来ませんでした。
しかし各所の熱いレポートを見て無理してでも行かなかったことを後悔。
と同時に自分の中に火が付きました。
テキストエディタを開き前回の東方音弾遊戯を参考に付け足しや変更を加え現在の形に。
その後、前回主催のBIRDさんに開催許可を頂き
mumei.nobody.jpの4thイベントとして開催させて頂きました。
細かいことを取っ払って一言にまとめるなら「やりたくなったからやった」と(笑)
というように開催の経緯というか動機は至って単純だったりします。
結果として13作品が集まりました。
前回に比べ登録数は少ないものの昨今のコピーアレンジBMSの事情と東方限定という中での13作品は
ランキング付け無しのまったりイベントとしては良かった方だと思います。
当初は自分の2作品を加えても10作品超えるかどうか心配してました。
こういったイベントの主催は初めてだったので色々と緊張しまくりでした。
今回「作品登録も感想気軽に、そしてまったりと」を念頭に
ランキング付け無し、従来のイベントに比べ期間長めとしましたが如何だったでしょうか?
少しでも楽しんでいただけたのなら幸いです。
○謝辞
開催許可を下さいました前主催のBIRD様、イベントCGIを貸して頂きましたDEE3様、TOP絵を描いてくださいました綾瀬はづき様、
BMS作者の皆様、感想を書いてくださった皆様、そして各所で応援くださった皆様と全ての閲覧者皆様のおかげで今回のイベントは成り立つことができました。
この場を借りて全ての方に惜しみない感謝を致します。
どうもありがとう御座いました!
○最後に
楽曲別のまとめにてイベントの〆としたいと思います。
次回はこのまま私がやるのか、はたまた前主催の方がやってくださるか、このまま2で終わるのか・・・
今のところは未定ですがもし次回がありましたらまたその時は宜しくお願いします。
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | sun3 | Nu-style Gabba | ANGELIC MIRAGE | 東方靈異伝 | 天使伝説 |
主催所感
一番手は東方シリーズ第一弾、東方靈異伝からの選曲となりました。 東方旧作のアレンジ曲はよく耳にしますが東方靈異伝からの出展は珍しいですね。 曲、譜面共に熱い本作品、難易度もそれに見合ったものとなっています。 難しいですがしっかり叩けるようになればきっと爽快感が出てくるBMSだと思います。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
2 | F/A18 | GAME MUSIC | 稲田姫様に叱られるから | 東方風神録 | 稲田姫様に叱られるから |
主催所感
主催自身の出展物その1。 実はこのイベントに自身の作品を2つ持って来よう、と決めてまして 後発のクリスタライズシルバーは早い時期から決まってたんですが2つ目どうしようか? と考えている時にロウファさんのMIDIに出会いまして即「コレだー!」と思いまして(笑) やりたいことを素直に前面に押し出したつもりですが如何だったでしょうか? |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
3 | Ritsu | Chiptune | Nu-Known | 東方紅魔郷 | U.N.オーエンは彼女なのか? |
主催所感
紅魔郷EXTRAボス曲の古き良きファミコンアレンジ楽曲。 ファミコンやレトロ曲が好きな方にはたまらないBMSだと思います。 一個しかないコインがいいアクセントになっていますね。 原作もコンティニュー出来ませんし(笑) |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
4 | Nitrix | NU SKOOL BREAKS | Eastern Beats | 東方永夜抄 | - |
主催所感
声ネタがカッコイイ本作。 曲はクールでありながらも声と上手いスクラッチ配置でプレイヤーを熱くさせてくれます。 キーボードのShiftボタンでなく是非専コンの皿でプレイしたいBMSですね。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
5 | Soblian | Trance | in the Moonlight | 東方永夜抄 | 竹取飛翔 ~ Lunatic Princess |
主催所感
永夜抄6B面の月のお姫様のテーマ曲。 Tranceというジャンルでありながら非常にゆったりとした曲調と綺麗なピアノ音で 上手くお姫様らしさを表現されていると思います。 原曲好きにはたまらないですね。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
6 | F/A18 | GAME MUSIC | クリスタライズシルバー | 東方妖々夢 | クリスタライズシルバー |
主催所感
主催自身の出展物その2。 そろそろ冷え込みも厳しくなってくるでしょうか? ということで一足早い冬の妖怪さんのテーマです。 こちらもやりたいことを素直に前面に出してみました。 気軽にさくっとプレイしてもらえたのならこれ幸いです。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
7 | EXCALIpUR | FREEFORM | LUNASA the Stormcauser | 東方妖々夢 | 幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble |
主催所感
DP譜面主体の珍しい譜面構成。 曲構成もEASYとNORMAL譜面で違ってたりと面白い仕様となっています。 曲の方はどこかミュージカル思い出させるクールでかっこいいアレンジですね。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
8 | wara | - | fairy on lake | 東方紅魔郷 | おてんば恋娘 |
主催所感
テーマキャラの特徴故に元気さを前面に押し出したアレンジをよく耳にする中、 打って変わりゆったりしっとりとしたアレンジとなりました。 この曲を聴いてなんとなくサガフロンティアを思い出しましたのですが私だけでしょうか? 譜面もゆったりな曲に合わせて初心者に優しい配置になっています。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
9 | Est | - | 妖々夢 ~ Snow & Snow Crystals | 東方妖々夢 | 妖々夢 ~ Snow or Cherry Petal |
主催所感
東方妖々夢のタイトル画面のBGMからの出展。 タイトル画面からの選曲とはこれもまた珍しいと思います。 曲の方は原曲の良いところが上手く引き継がれたアレンジですね。 美しいピアノを綺麗な階段配置にて楽しませてくれます。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
10 | N-island-K | ハードノスタルジア | Eternal Earth | 東方靈異伝 | 永遠の巫女 |
主催所感
東方靈異伝からの選曲第二弾となりました。 哀愁を漂わせつつしかし力強さを感じさせる曲ですね。 打感のあるキー音と配置、そして視覚に訴えてくるBGAがいい雰囲気作りに貢献していると思います。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
11 | glassmoon | Pops | 眠ろうファンタジア | 東方妖々夢 | ネクロファンタジア |
主催所感
原曲の戦闘的な感じとはうって変わりとても平和で和やかなアレンジとなっています。 晴れた朝の健やかな朝食時のような雰囲気ですね。 各楽器のパートの配置の仕方が上手いのが特徴的でした。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
12 | MONO | TRANCE | Fantasmagoria | 東方妖々夢 | ネクロファンタジア |
主催所感
なんとネクロファンタジアの第二曲目です。 この曲人気ありますね。 こちらの方は原曲の激しさを保ったアレンジとなっています。 王道的なトランスアレンジながらも色々とツボはしっかり押さえられていますので素直に楽しめますね。 BGAは原作を知ってると更に楽しめるであろうキーワードが盛りだくさん。 もちろん原作知らない方でも曲にマッチしたBGAなので楽しめると思います。 |
No | アーティスト | ジャンル | 楽曲名 | 出展元 | 原曲名 |
---|---|---|---|---|---|
13 | 穴楽 | LABYRINTH | T.R.E.~永夜の舞~ | 東方永夜抄 | ヴォヤージュ19xx |
主催所感
インプレにも書きましたがどこかRPGのボスのテーマ曲を感じさせるアレンジですね。 非常にハイテンションな曲ですが譜面もそれにマッチしたハイテンションな仕上がりになっています。 激しい曲をプレイしたい方は是非。 間奏の竹取飛翔に全く違和感を感じないところが面白いです。 |
・本当に最後の一言
まとめといいながらインプレだかレビューだかなんだかよく分からないものになってしまいましたね(^^;
作者の皆様、創作お疲れ様でした m(__)m